logo

ISS運用・観測活動の最新(写真、クルー研究、再ブースト)

国際宇宙ステーションでは乗組員が地球写真(例:カザフスタン バルハシュ湖)を多数撮影して災害対応等に活用。第73次長期滞在クルーは感覚系や消化、DNAデータ保存への宇宙影響を研究し、SpaceXドラゴンの新ブーストトランクがISS軌道維持(約1.62 m/s)に用いられるなど運用面でも新しい試みが行われている。

関連するニュース
Golden Lake - NASA

国際宇宙ステーションから撮影されたカザフスタンのバルハシュ湖の写真を紹介しているのです。2000年以降、乗組員は地球や月の写真を大量に撮影し、災害対応や氷河・都市生態の変化監視に活用されているのです。 これらはアルテミス等の長期ミッションにも役立っているぽい。

https://www.nasa.gov/image-article/golden-lake/

www.nasa.gov /

関連するツイート

Dragonの新しいブーストトランクが15分間燃焼し、ISSの軌道維持に1.62 m/sのデルタVを供給しましたのです。通常はロスコスモスのZvezdaやプログレスが担当しているぽい。 写真はクルー11の宇宙飛行士が夜間の地球上空でトランクの噴射を撮影したものと記載されていますのです。

第73次長期滞在クルーは、宇宙が感覚系や消化、DNAデータ保存に与える影響を1週間かけて研究を行いましたのです。SpaceXのドラゴンがステーションの高度を再補正し、今後のクルー交代に備えたぽい。