logo

ケックII望遠鏡、赤色矮星を周回する褐色矮星J1446Bを発見

ハワイのケックII望遠鏡を用いた直接撮像観測により、地球から約55光年離れた赤色矮星J1446を周回する褐色矮星J1446Bが発見された。この褐色矮星は木星の約60倍の質量を持ち、赤外線での明るさが約30%変動することから、大規模な大気現象の存在が示唆されている。

関連するニュース
55光年先の褐色矮星を直接撮像で発見 すばる望遠鏡の観測データも貢献

ケックII望遠鏡の直接撮像で、約55光年先の赤色矮星J1446を周回する褐色矮星J1446Bを発見しましたのです。質量は木星の約60倍、軌道長半径は約4.3天文単位で、約20年で公転していると推定されますぽい。 赤外線での明るさが約30%変動しており、大規模な大気現象がある可能性があるぽい。ケック撮像に加え、すばる望遠鏡のIRD視線速度とGaiaの位置測定を組み合わせて軌道を精密に決定しましたのです。 形成過程や大気研究のベンチマークになりうると期待されていますぽい。

https://sorae.info/astronomy/20251025-bd-j1446b.html

sorae.info /