ニール・ゲーレルス・スウィフト望遠鏡による観測で、太陽系外から飛来した彗星3I/ATLASが水を毎秒約40kg放出していることが明らかになった。彗星から分解されたOH(ヒドロキシル)が検出されたことから判明したもので、彗星表面の8%以上が活発に活動していると推定される。欧州宇宙機関の木星氷衛星探査機(JUICE)も今後この彗星を観測する予定。
観測によれば、太陽系外彗星3I/ATLASはスウィフト望遠鏡で2.9AU付近でOH(ヒドロキシル)を検出され、水を毎秒約40kg放出しているのです。推定で表面の8%以上が活動的で、周囲の氷片が蒸発源の可能性があるっぽい。 JUICEが今後観測予定なのです。